GW-2000 E型携帯型マルチパラメータ水質測定器
コレクタ、比色皿、比色管を一体化
自動選択波長
電源オフ保護
ワンクリックリカバリ機能付き
動作原理
PH、電気伝導率は電気化学センサを用いて測定する、濁度は光散乱または散乱+透過原理を採用する、その他に光学比色法を用いて測定した。
技術パラメータ
機器名 |
GW-2000 E型携帯型マルチパラメータ水質測定器 |
||
測定項目 |
COD、アンモニア窒素、総リン、総窒素、銅、鉄、ニッケル、六価クロム、リン酸塩、亜硝酸塩、PH、残留塩素など80種類以上のパラメータがあり、ユーザーは必要に応じてパラメータをカスタマイズすることができる。 |
||
波長 |
340nm、420nm、440nm、470nm、520nm、540nm、560nm、610nm、630nm、660nm、680nm、 700nm。(オプション上記範囲内の任意の波長をカスタマイズ) |
||
PH、電気伝導率及び溶存酸素 |
必要に応じて電極法を選択することができる |
||
吸光度誤差が最大 |
0.005A |
||
吸光度範囲 |
-2.000~2.000 |
||
くりかえしせい |
≤3% |
||
こうがくあんていせい |
器具の吸光値は20 min内ドリフトが0.002 A未満 |
||
リードモード |
濃度、吸光度、透過率 |
||
ひしょくかん |
Ф16mm、Ф25mm |
||
外形寸法 |
410mm×300mm×130mm |
||
けいきじゅうりょう |
4Kg |
||
ホスト消費電力 |
<10W |
製品の特徴
●試料を測定する時に波長が自動的に選択され、調整する必要がない、
●LCD大画面中国語液晶表示、操作が便利で直感的;
●マルチパラメータ水質測定器は現場検査の携帯に便利である、
●光学測色法と電気化学検査は1台の器具上で実現し、検査界面は同じ画面上に表示する、
●データ記憶機能を有し、300本の曲線及び1000個の時間及びパラメータ付きラベルデータを記憶することができる、
●工場出荷時の曲線を除いて、ユーザーは自分で曲線を追加し、曲線を標定し、機器に保存することができます。
●ワンクリックリカバリ機能を有し、不測の事故により出荷カーブとユーザーカーブのデータ記録が失われた場合、ワンクリックリカバリを実現することができる、
●USBポート付きで、データ記録をパソコンに転送することができる、
●冷光源、狭帯域干渉光学系、光学安定性が良い、
●データ停電保護機能、
●充電可能なリチウム電池に電力を供給する、
●記録印刷機能を有する、
●試験項目の拡充及びカスタマイズが可能。
測定項目
シーケンス番号 |
測定項目 |
測定範囲 |
単位 |
さいだいごさ |
1 |
COD(クロム法低レンジ) |
5 ~ 200または5~150 |
mg/L |
5% |
2 |
COD(クロム法高距離) |
200 ~ 2000または150 ~ 2000 |
mg/L |
5% |
3 |
アンモニア窒素(低レンジ) |
0.02~5.00 |
mg/L |
3%(F.S) |
4 |
アンモニア窒素(高距離) |
5.00~25.00 |
mg/L |
3%(F.S) |
5 |
総リン(低距離) |
0.02~2.00 |
mg/L |
5%(F.S) |
6 |
総リン(高距離) |
2.00~10.00 |
mg/L |
5%(F.S) |
7 |
全窒素(低レンジ) |
0.10~10 |
mg/L |
5%(F.S) |
8 |
ぜんちっそ |
10~100 |
mg/L |
5%(F.S) |
9 |
CODMn(過マンガン酸塩指数) |
0.00~10.00 |
mg/L |
0.2または5% |
10 |
余剰塩素(低レンジ) |
0.02~2.00 |
mg/L |
0.1または5% |
11 |
ざんえんそ |
2.00~10.00 |
mg/L |
5% |
12 |
全塩素(低レンジ) |
0.02~2.00 |
mg/L |
0.1または5% |
13 |
ぜんえんそ |
2.00~10.00 |
mg/L |
5% |
14 |
二酸化塩素(低レンジ) |
0.05~2.00 |
mg/L |
0.2または5% |
15 |
二酸化塩素(高レンジ) |
2.00~20.00 |
mg/L |
5% |
16 |
りゅうさんえん |
5~200 |
mg/L |
5% |
17 |
しょうさんえん |
0.02~10.00 |
mg/L |
0.1または5% |
18 |
りんさんえん |
0.01~10.0 |
mg/L |
0.2または5% |
19 |
りんさんえん |
10.0~50.0 |
mg/L |
5% |
20 |
あしょうさんえんちっそ |
0.02~1.00 |
mg/L |
0.05または5% |
21 |
あしょうさんえんちっそ |
1.0~5.0 |
mg/L |
5% |
22 |
りゅうかぶつ |
0.005~1.000 |
mg/L |
5%(F,S) |
23 |
ふっ化物 |
0.05~2.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
24 |
シアン化物 |
0.01~0.50 |
mg/L |
5%(F,S) |
25 |
しゅうかぶつ |
0.10~5.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
26 |
ホルムアルデヒド |
0.05~2.5 |
mg/L |
5%(F,S) |
27 |
揮発性フェノール(低レンジ) |
0.20~5.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
28 |
きはつフェノール |
5.0~10.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
29 |
ジアミン |
0.01~0.50 |
mg/L |
5%(F,S) |
30 |
アニリン系化合物(低レンジ) |
0.03~1.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
31 |
アニリン系化合物(高距離) |
1.0~5.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
32 |
シリカ |
0.01~5.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
33 |
けい酸塩 |
0.01~5.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
34 |
ぜんアルカリど(低レンジ) |
0~100 |
mg/L |
5%(F,S) |
35 |
ぜんアルカリど(高距離) |
100~1000 |
mg/L |
5%(F,S) |
36 |
ぜんこうど |
0.1~5.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
37 |
ぜんこうど |
5.0~200.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
38 |
えんそイオン(塩化物) |
0.20~100.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
39 |
オゾン |
0.01~2.5 |
mg/L |
5%(F,S) |
40 |
アニオン界面活性剤 |
0.01~1.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
41 |
アンモニウムイオン |
0.20~25.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
42 |
ゆうこうえんそ |
0.0~100.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
43 |
亜塩素酸塩 |
0.00~20.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
44 |
シアン尿酸 |
0~200 |
mg/L |
5%(F,S) |
45 |
にょうそ |
0.00~4.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
46 |
銅(低距離) |
0.02~1.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
47 |
銅(高距離) |
1.0~10.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
48 |
あえん |
0.2~5.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
49 |
ニッヶル(低レンジ) |
0.02~0.50 |
mg/L |
5%(F,S) |
50 |
ニッヶル(高距離) |
0.50~1.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
51 |
ニッヶル |
0.02~10.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
52 |
鉄(低距離) |
0.0~5.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
53 |
鉄(高距離) |
5.0~10.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
54 |
だいいちてつ(低レンジ) |
0.0~5.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
55 |
だいいちてつ |
5.0~10.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
56 |
六価クロム |
0.01~1.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
57 |
カドミウム |
0.05~0.50 |
mg/L |
5%(F,S) |
58 |
マンガン(低レンジ) |
0.01~0.10 |
mg/L |
5%(F,S) |
59 |
マンガン(高距離) |
0.10~1.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
60 |
マンガン |
0.02~5.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
61 |
ぜんクロム |
0.02~1.0 |
mg/L |
5%(F,S) |
62 |
アルミニウム(低レンジ) |
0.01~0.40 |
mg/L |
5%(F,S) |
63 |
アルミニウム(高距離) |
0.40~4.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
64 |
ぎん |
0.01~1.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
65 |
モリブデン |
0.05~1.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
66 |
ひ素(低距離) |
0.004~0.100 |
mg/L |
5%(F,S) |
67 |
ひ素(高距離) |
0.100~0.500 |
mg/L |
5%(F,S) |
68 |
ベリリウム |
0.001~0.10 |
mg/L |
5%(F,S) |
69 |
ほう素 |
0.10~2.00 |
mg/L |
5%(F,S) |
70 |
すいぎん |
0.002~0.5 |
mg/L |
5%(F,S) |
71 |
なまり |
0.01~0.50 |
mg/L |
5%(F,S) |
72 |
アンチモン |
0.50~10 |
mg/L |
5%(F,S) |
73 |
色度(低レンジ) |
5~50 |
PCU |
3%(F,S) |
74 |
色度(高レンジ) |
50~500 |
PCU |
3%(F,S) |
75 |
濁度 |
0~400 |
NTU |
≤2%(F.S)
|
76 |
けんだくぶつ |
5~1000 |
mg/L |
≤2%(F.S) |
77 |
PH(比色法) |
5.00~8.00 |
PH |
0.1±0.1 |
78 |
PH(電極法) |
0.00~14.00 |
PH |
±0.1 |
79 |
ようかいさんそ |
0.1~10.0 |
mg/L |
0.1±5% |
80 |
ようかいさんそ |
0.~20.0 |
mg/L |
±0.2 |
81 |
でんどうど(電極法) |
0.00ms/cm~199.9ms/cm |
ms/cm |
1.0%(F,S) |
より多くのマルチパラメータ水質測定器については、深昌鴻携帯型水質分析機器で見ることができる。